こんにちは、山内 (@Bouquetet) です。皆さんはホットヨガでお肌の調子が悪くなってしまったことはありますか?
ホットヨガは通常、非常にお肌に良い効果が得られるものと言われています。
しかしながら場合によってはたまに肌トラブルを起こしてしまうこともあるんです。
今日は、ホットヨガ歴5年で美容品を販売する会社の代表の私が、ホットヨガによるお肌のトラブルの5つの原因と対処法をご紹介したいと思います。
目次
ホットヨガが原因で肌トラブルは起きる?
ホットヨガは美肌作りにとても良いものであるとされています。
実際に「続けていたらお肌の調子が良くなった!」という声を多く聞きますし何より自身でその効果を感じています。
なぜホットヨガが美肌を作ってくれるかというと...
・代謝を上げ、お肌のターンオーバー(生まれ変わり)を早める
・汗自体が「天然の美容液」と言われるほど肌に良い
などの要素があります。
そのため本来であればホットヨガをすることによって美肌になると言えるのですが、ホットヨガをおこなう環境とそのあとのケアの方法によっては「お肌が荒れてしまった!」となる場合もあります。
以下からその原因と対処法を5つご紹介しますね。
その1:スタジオの温め方

ひとことでホットヨガと言っても、スタジオによって室内の温め方は異なります。
大きく分けると
・通常のヨガ:暖房器具と加湿器を使って温める
・溶岩ヨガ:床に敷かれた溶岩石を水蒸気で温める
がありますが、溶岩ヨガのスタジオはとてもおすすめできます。
なぜかというと、暖房器具により温めている通常のヨガですと、
・加湿器では十分に加湿できていないケース
・暖房器具の温風が直接当たってしまうケース
があり、お肌を乾燥させてしまう可能性があるからです。
お肌を乾燥させてしまうことによって以下のようなお肌トラブルが起きてしまう可能性があります。
・乾燥肌
・ニキビ(乾燥によってバリア機能が低下してしまうと角層に十分なうるおいを保持しておくことができなくなるため、水分量の低下した角層が積み重なって毛穴をふさぎやすくなりニキビができる可能性ありです。)
・お肌のかゆみ
しかしながら、溶岩ヨガの場合は暖房器具を使用せず、溶岩石を水蒸気で温めるので通常のヨガのようにお肌を乾燥させてしまう心配がありません。
図にまとめてみると…

です。

その2:【ヨガ後のケア方法】汗をきちんと洗い流せていない

ホットヨガでは大量の汗をかきますよね。
そのためシャワーを浴びる際にしっかりとその汗を流せていないと肌トラブルの原因となってしまいます。
汗による肌トラブル
・雑菌が繁殖
→毛穴の開き、肌荒れの原因に
・皮脂詰まり
→ニキビの原因、ターンオーバー
そのためヨガ後のシャワーではきちんと汗を洗い流すことが大切です。
しかしながら洗顔料を使用しなくても汗・皮脂は落とせるので、顔をきちんとぬるま湯で洗いましょう。
ポイント
✔️洗顔料を使いすぎるとかえってお肌の負担になることがあるのでぬるま湯で十分ですよ。
✔️メイクはなるべく落としてからホットヨガをしましょう!汗を拭き取る際に無意識にこすったりしてお肌に負担をかけてしまいます。
その3:【ヨガ後のケア方法】シャワー後のスキンケア

ホットヨガのシャワー後は水分の蒸発とともにお肌の水分が持っていかれてしまい乾燥の原因となってしまいます。
そのためシャワーの後はなるべく早くお肌を乾燥から守るスキンケアを行うことをおすすめします。
ホットヨガにわざわざスキンケアを持っていくことは面倒かもしれませんが、シャワー後の乾燥しやすいお肌を外からスキンケアで保護してあげることはとても大切なことなので、小さなオイルやフェイスマスクなど持ち運びやすいものを持っていくことをおすすめします。
メモ
私がホットヨガ後に愛用しているのは以下のどちらかです!ご参考までに...。
iHerbで購入すると、並行輸入のためお値段1,000円ちょっととかなりコスパが良いです。(私はシャンプーやリンス、クレンジングもAcureでAcureラバーです。)
・Arama Mask(アラママスク)
新保湿成分プロテオグリカン配合の高機能シートマスク。手軽に持ち運べて感動するほどの保湿力です。それもそのはず、自分が本当に使いたいものを2年以上かけて開発したからです。(笑)安くはないのでたまに3回に1回ほどのスペシャルケアとして使用。
その4:水分不足

水分補給もとても大切です!ホットヨガでは大量の汗をかくので、ヨガの最中だけではなくヨガの後にも水分を十分に摂りましょう。十分な水分を補給していないと肌トラブルの原因となってしまいます。
脱水傾向になっていると、犠牲になるのは肌への血流。お肌の血液の量が減ると 当然運ばれる酸素や栄養分が足りなくなります。それが引き起こすのが肌荒れや乾燥肌なのです。
横浜市東部病院 患者支援センター長 谷口英喜https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2018/128/303567.html
ホットヨガを行う日は普段の飲む量にプラスしてレッスンの最中、前後で2リットルは飲むようにすると良いと言われていますよ。
その5:好転反応

皆さんは「好転反応」という言葉をご存知でしょうか?
治療の過程で一時的に起こる身体反応のこと。 反応の程度はさまざまである。病状の改善が現れる前の一時的な悪化。
要するに、よくなる過程で起こる一時的な症状の悪化です。
身体はよくなる過程で老廃物を外に出そうとしたり、今までの悪い部分を改善・修復しようとするので改善の過程でこのようなことが起こると言われています。
お肌に出る症状にもよりますが、通常は3〜4日で治るとも言われているのであまりに症状がひどく長引くようでしたら専門家に見てもらうか、一旦ホットヨガをストップしてみることも考えた方が良いかもしれません。
さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございました!
「ホットヨガを始めてからお肌の調子が悪いかも?」という方はぜひこの5つの原因と対処法を考えてみていただければと思います。


最新記事 by Tomoko Yamauchi (全て見る)
- 【初心者におすすめ】体験レッスンが安い!東京都内のおすすめ人気ヨガスタジオ10選!男性OK、ホットなど - 2019年12月13日
- 【都筑区】センター北・南駅のヨガ・ピラティススタジオおすすめ10選!託児ルーム付きや男性OKも【最新】 - 2019年12月2日
- 【最新】体験レッスンができる調布駅近くのヨガ・ピラティススタジオおすすめ10選!男性OKのスタジオは?溶岩ホットヨガも! - 2019年11月27日